“患者によりそう”を在宅で
訪問看護というキャリア

1人の訪問は最初は不安でした。
ご利用者にしっかりと寄り添える訪問看護はとってもやりがいがありました。
正直、看護師を辞めようと思っていましたが、自分は在宅に向いていたんだと道が開けました!

はじめてでも安心の業務体制
~ 同行訪問以外の充実したバックアップ体制 ~

ひばり訪問看護ステーションでは、訪問看護業務を安心して行うことができるよう、日頃からの業務作業の充実したバックアップ体制や研修体制など、あなたを支える仕組みがあります。

“働きやすさ”の追及

スタッフ相互の協力体制で休暇も取得が容易

産休育休取得実績あり
 

事務職員が煩雑な業務を全面的にバックアップ

ICTの積極的な活用で社内・社外連携の効率化

充実の研修体制

【訪問に集中できる環境】が
ひばり訪問看護にはあります

新人研修

訪問看護が未経験でも安心して働くことができるよう研修いたします。訪問看護に必要な基本的知識を接遇マナー・技術・制度など幅広く学ぶことができます。

継続学習

社内の現認研修以外にも、多数の外部研修も随時案内され、自身のペースで受講することができます。

サポートグループ

入職間もない訪問職員に対し、専用のグループに参加いただき日々の業務の振り返りや質疑応答を行うことで、安心して勤務できるようサポートいたします。
はじめて訪問看護にチャレンジする職員が多いので、サポート体制もしっかり整えています。

社内情報共有システム

訪問看護に関わる全職員が社内情報共有システムに参加しており、社内アナウンスやご利用者の情報・関連事業所からの連絡内容など、様々な情報が共有されます。
部門内だけでなく、必要に応じてご利用者の個別グループも作成することで、細やかな情報共有も随時行うことができます。

1日の流れ

8:45~12:00

訪問

ご自宅、施設などに訪問しご利用者様の状態観察、必要な処置などを行います。
全職員がiPadでカルテを記入します。
1人現場が多いので、何か問題が起きたら、同僚や管理者へ連絡・相談ができる環境です!

8:45~12:00

12:00~13:00

お昼休み・ランチミーティング

ZOOMを活用したランチミーティングで情報共有することもあります。

12:00~13:00

訪問

ご利用者宅訪問。空き時間を使って、書類の記入や管理。
医師・ケアマネジャー・相談員など関連機関と電話で情報共有を行います。

業務終了

車での訪問の場合、直行直帰も可能なため時間を有効活用することができます!

  • 常勤看護師さんは1日5〜6件、リハビリ職員は6~7件訪問しています。
  • 24時間オンコール体制はシフト制で対応しています。

職員の声

ひばり訪問看護ステーションで働く人たちの想いをお伝えします
仙台ステーション
S.Oさん(管理者)
仙台ステーション
T.Yさん(看護師)
大崎ステーション
M.Sさん(OT)
仙台ステーション
E.Kさん(看護師)
総合職(経営企画室)
H.Tさん
業務部
Y.Kさん