社内研修

ニュース

7/24(月)に社内研修を行いました。

テーマは「不眠症と睡眠」です。

現在、わが国では成人のおよそ5人に1人が睡眠の問題を抱えていると言われています。

社会背景としては、高齢化や夜型化の加速、ストレスを抱えやすい環境が要因とされています。

睡眠不足は生活習慣病やうつ病とも密接な関係があり、眠気により事故にもつながってしまうケースもあります。


不眠症の4つのタイプ

①入眠障害 ②中途覚醒 ③早期覚醒 ④熟眠障害

不眠医療は各ステージに合わせて様々な対応をしているようです。

引用:睡眠薬の適正な使⽤と休薬のための診療ガイドライン ー出⼝を見据えた不眠医療マニュアルー p.5

ー高齢者の不眠の特徴ー

・必要な睡眠時間は個人差がある

・若い頃より睡眠が浅くなり短縮する

・就床時間が早く、床上時間が長い

・睡眠薬服用後も症状が残っている場合が多い

・認知症の不眠には薬物療法は効果が乏しい

ー不眠に関わる要因ー

・ホメオスタシスやサーカディアンリズムによる要因

・過覚醒

ー睡眠に影響するホルモンー

・トリプトファン(必須アミノ酸)⇨セロトニンの材料

・セロトニン(脳内物質)→精神を安定させる等⇨メラトニンの材料

・メラトニン(睡眠ホルモン)→体温を下げる、副交感神経を優位にする、呼吸や脈拍・血圧を低くする等


不眠の改善には生活リズムの改善、臥床時間の調整、太陽の光を浴びる、食生活の改善、入浴、適度な運動など様々な方法があるようです。お悩みの方は、まずは専門家の受診をお勧めします。

訪問看護の場面でも、睡眠に対する悩みを抱えている方は非常に多いです。皆で正しい知識と情報を研修し日々の臨床に役立てることで、より幅広い知識を備えた在宅医療専門家チームを作っていきます!