我が国には、様々な助成や公費があります。今日は《自立支援医療制度》について説明します。
自立支援医療制度とは、心身の障害を除去・軽減するための医療について、医療費の自己負担額を軽減する公費負担医療制度です。(厚労省HPより引用)
自立支援には3種類に分類されています。
①精神通院医療
精神保健福祉法第5条に規定する統合失調症などの精神疾患を有する者で、通院による精神医療を継続的に要する者
②更生医療
身体障害者福祉法に基づき身体障害者手帳の交付を受けた者で、その障害を除去・軽減する手術等の治療により確実に効果が期待できる者(18歳以上)
③育成医療
身体に障害を有する児童で、その障害を除去・軽減する手術等の治療により確実に効果が期待できる者(18歳未満)
②③の中でもどのような障害なのかさらに分類されます。
⒈肢体不自由 ⒉視覚障害 ⒊内部障害
利用者負担の仕組み
このように、所得に応じて自己負担上限額も分類されています。
他にも障害者手帳や特定医療費受給者証というものもあり、対象となる方の病気や状態などに応じて、様々なサポートの仕組みがあります。
訪問看護・リハビリでも、障害者医療費助成や難病(パーキンソン病、ALS、脊髄小脳変性症)の方、小児の方、精神科の方など様々な方がこのような制度によるサポートを受けながらご利用されている方も多くいらっしゃいます。
またの機会に他の制度の紹介もしていきます!