リハビリ
-
【ヒバリハコラム動画解説】『足のむくみ解消法』紹介します!
2023.01ヒバリハコラム『自分でできる足のむくみ解消法』動画解説 今回は、ひばりが毎月発行しているフリーペーパー『ヒバリハ』の2023年1月号に掲載している内容を動画と合わせて解説していきます。 ヒバリハ2023.01はこちらからどうぞ→https://hi…
-
【在宅リハビリ】自宅でできる転倒予防のための自主トレ紹介!
ひばり訪問看護ステーションでは、在宅でのリハビリとして転倒予防に関わることが多いです。ご利用者様の中には、ご高齢の方やパーキンソン病などの神経難病の方、入院により足の筋力が低下してしまい、歩行が不安定な方など転倒する危険性が高い方も多いです。今回は、転倒予防のために自宅で行える…
-
【在宅リハビリ】呼吸器疾患の方のリハビリテーション
ひばり訪問看護ステーションでは、肺や気管、気管支などの病気で、呼吸が苦しく長い距離が歩けなかったり、日常生活で不便を感じている方や、病院を退院したけど自宅でも入院していたときと同じようにリハビリを続けたいという方も積極的にサポートしています。 ■呼吸器疾患のリハビ…
-
【介護予防教室】東仙台で介護予防体操教室の講師をさせていただきました!
東仙台地域包括支援センターさまからのご依頼で、東仙台駅の近くの「ふらっと東仙」で介護予防体操教室の講師をさせていただきました。 介護予防もいろいろ 介護予防といっても、いろいろな考え方や分野があります。認知症の予防や転倒予防、最近よく聞くのはフレイル予防と言ってフレイル状態(身…
-
【在宅リハビリ】脳出血・脳梗塞の後遺症のリハビリ
ひばり訪問看護ステーションでは、脳出血や脳梗塞により麻痺の症状が残り、生活で不便を感じている方や、病院を退院したが自宅でもしっかりリハビリを続けたいという方をサポートしています。 ■脳出血・脳梗塞のリハビリ 【急性期】 脳出血や脳梗塞の症状として1番問題になることは、体の…
-
【ひばりの作業療法士さんに聴いてみました!】
今回は、訪問でのリハビリに興味がある方のために、ひばりで活躍している作業療法士さんに『訪問での作業療法士さんの実際』についてインタビューしてみました! Q1,なぜ訪問でのリハビリをやってみようと思いましたか? A,学生時代に教授から訪問の楽しさややりがいについての話を聞き、興…
-
【作業療法士募集中です!】
ひばり訪問看護ステーションでは、作業療法士を募集しています。在宅医療の現場で作業療法士はとても必要とされている職種です。作業療法士が在宅で活躍できるポイントをご紹介します! ①精神科のご利用者様への対応 在宅医療の作業療法士の1番特徴的なポイントは、精神科訪問看護に対応できる…
-
【パーキンソン病の在宅リハビリ】
今回は、神経難病と言われる病気の中でも多くみられる、パーキンソン病の方の在宅でのリハビリをご紹介します。パーキンソン病は脳内でのドーパミンという物質の不足が影響して起こる病気と言われています。原因ははっきりとわかっていません。【パーキンソン病の特徴】 ■歩幅が狭く…
-
大崎市古川に新しい訪問看護ステーションを設立します。
みなさん、こんにちは。ひばり訪問看護ステーション運営チームです。 今日は、来年古川にオープンする新拠点の求人情報をご案内します。 ひばり訪問看護ステーションを運営している株式会社ひばりが、2021年2月、大崎市古川に、2つ目の訪問看護ステーションを設立します。名称は「リハ…
-
小児のリハビリ
ひばり訪問看護ステーションでは小児のリハビリテーションの受け入れを行っています。 自分がどのように動けばいいのか知っている大人のリハビリテーションとは異なり、小児のリハビリテーションは「自分自身がどのくらい動けるのか知らない状態」です。  …